1/10

箔彩 短地 6.5寸 色引き

¥16,500 税込

なら 手数料無料で 月々¥5,500から

送料が別途¥600かかります。

短地【箔の彩りを楽しむシリーズ「箔彩」】

銀箔の変色しやすい特徴を利用し、様々な色に変化、着色した箔を絵具のように使う事でその彩りを楽しめるシリーズです。

また、地紙は顔料を刷毛で引く事で伝統的な質感、オリジナルの淡い色合いを出しています。


【おしゃれに持てる。洋装にも馴染む短地シリーズ】

短地というヨーロッパや中国で発達した元々絹
扇子の型である骨の面積、本数の多い形の扇子
となっております。

日本文化の和紙と箔加工で扇面を仕上げながら
、洋装でも違和感のなく持てる使いやすいアイテ
ム。
絹扇子の型と京都の紙扇子を仕立てる技術が合
わさることでよりアップデートを遂げた京扇子
の形となっています。


【能楽、舞踊、歌舞伎、茶道、神事、仏事などに使われる京扇子の制作チームで送る本物思考のモノづくり】

扇面加工、折、附け、それぞれの工程の専門分野の伝統工芸士が連携して作る上品なハンドメイドの扇子は京扇子ならではの高級感を醸し出します。

芸事に使われる舞扇や茶扇に箔押し、金彩加工を施す伝統の技術を活用し、印刷では表現が難しい扇子本来の美しさ、格好良さを追求したオリジナルプロダクトとなっています。


【扇子を持つということ】


扇子は芸や武家社会の中で礼儀作法に組みこま
れ、刀と同じように常に日本人の心として身に
つけてられて来ました。

忙しい現代、個々の心の豊かさ見直されている
中、一つの選択肢として、日本人が何を美しい
と感じ生きてきたかというアイデンティティー
を日常に取り込むのはいかがでしょうか。


【ギフトとしての扇子】


また扇子はその形状が末広がりなことから送る
相手の今後の繁栄を願うという意味合いを持ち、
古くからギフトに使う文化を持った商品となっ
ています。
箔の輝きが醸し出す高級感も敬意を表すのにピ
ッタリではないでしょうか。






詳しい製法、こだわり等
https://kinsaisensu.com/


【素材】 
扇面 和紙、顔料、焼箔、色箔
   
扇骨 焼き煤竹

【サイズ】

高さ 約20cm(6寸5分)×幅 約36cm


ご不明なことがありましたら是非お問い合わせ下さい。


開けた時、仰いだ時に和の香りがフワッと香る
ようになっています。



一本、一本ハンドメイドなので多少の個体差が
あります。
また金箔を使用しているため光の当たり具合な
どで色味等が違う印象を与えるかもしれません。
ご了承下さい。

ご不明なことがありましたら是非お問い合わせ
下さい。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥16,500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品