








美也古扇 燻 #2 pattern無地 布ケースセット
¥13,200 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥4,400から
送料が別途¥600かかります。
【ビジネスシーンから和装まで】
扇子本来の美しさ、格好良さを追求することで、フォーマルからカジュアル、和装などスタイルを選ばないファッション小物として適度な存在感で夏のオシャレにアクセントを。
【銀の素材感がもたらす世界】
銀の硫化作用を利用し独特の発色させた青貝箔を施した扇子です。
銀が自然に空気中の硫黄分と反応し続け変色し黒くなるのに何十年とかかるそうです。
青貝箔はその過程で出来る中間の色合いで反応を止めた箔。
ただ色を塗る、つけるでは無い時間が作り出す焼箔の表現を選ぶことは時間を大切にする現代のライフスタイルにおいてとても贅沢なことなのかもしれません。
入力したものをすぐにアウトプットできる今だからこそ、一つ一つ時間をかけて作る。
そんな工芸のクラフトマンシップを素材感で表現した粋な普段使いにも、ギフトにも使える現代のライフスタイルに寄り添った商品です。
【宮脇賣扇庵による仕立て】
京都を代表する老舗、宮脇賣扇庵による仕立てとなります。
扇骨、折り、附けとそれぞれ確かな腕を持つ職人が連携して作業にあたり、厳しい検品を行う事で老舗らしい品質、サービスを提供しています。
【扇子を持つということ】
扇子は芸や武家社会の中で礼儀作法に組み込まれ、刀と同じように常に日本人の心として身につけてられて来ました。
忙しい現代、個々の心の豊かさ見直されている中、一つの選択肢として、日本人が何を美しいと感じ生きてきたかというアイデンティティーを日常に取り込むのはいかがでしょうか。
【ギフトとしての扇子】
また扇子はその形状が末広がりなことから送る相手の今後の繁栄を願うという意味合いを持ち、古くからギフトに使う文化を持った商品となっています。
箔の輝きが醸し出す高級感も敬意を表すのにピッタリではないでしょうか。
【概要】
扇面 両面加工 和紙、焼箔、膠
扇骨 焼煤竹
サイズ 7寸5分 高さ 約22.5cm×最大幅約40cm
【諸注意】
一本、一本ハンドメイドなので多少の個体差があります。
銀箔を燻して色を出した箔を使用しています。
銀は非常に敏感な性質を持っており、長く使っていると多少の色の変化などがあるかもしれませんが、その経年変化も楽しんでいただけると幸いです。
また箔を使用しているため光の当たり具合などで色味等が違う印象を与えるかもしれません。ご了承下さい。
ご不明なことがありましたら是非お問い合わせ下さい。
【長く使って頂くための保存方法】
竹と紙の特性上、使わない季節は箱に入れ、セメを付けた状態で保管して頂くと綺麗な形で次のシーズンを迎える事ができます。
ですので、箱とワッカ状の紙(セメ)は捨てずに保管いただきますと長く綺麗にお使い頂けるかと思います。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥13,200 税込